受験資格
食に興味・関心のある方など、どなたでも受験することができます。
検定試験の内容
『和食の基本がわかる本』(和食アドバイザー検定公式テキスト)から出題される基本問題と、公式テキスト及び参考図書の内容を鑑みて総合的に考える総合問題です。
基本問題は、公式テキスト各章より、各項目に関連した問題です。総合問題は、公式テキスト及び参考図書等(※)の内容を鑑み、総合的に考える問題です。
試験は在宅受験方式で、協会より問題を発送し、自宅等にて受験。期日までに答案用紙を返送していただきます。
| (※) |
農文協 発刊 |
「聞き書日本の食生活全集」 |
|
|
「聞き書ふるさとの家庭料理」 |
|
和食文化国民会議 発刊 |
「和食文化ブックレット 全10冊」 |
出題形式と合格基準
四者択一問題です。4つの選択肢の中から答えを1つ選び、解答欄に答えるものです。出題は100問、70点以上を合格とします。
受験料の金額
受験手数料 7,500円(テキスト代込・税込)
※公式テキストを既にお持ちの方は5,500円(税込)で受験いただけます。
10名以上で団体申込をされる場合に、受験料が割引になる「団体申込プラン」を検討の団体様は、事務局までご連絡下さい。
- 「和食アドバイザー検定2級 団体申込プラン」
- 価格 7,200円(テキスト代込・税込)
【適用条件】10名以上の団体申込の場合
- 「和食アドバイザー検定2級 団体申込プラン【アカデミック】」
- 高校、短大、大学、専門学校等が10名以上で団体申込みされる場合に受験料が割引になるプランです。
- 価格 4,400円(テキスト別・税込)
【適用条件】10名以上の学生団体申込の場合
注)公式テキスト「和食の基本がわかる本」(2,200円税込)は含まれませんので、ご注意ください。
受験資格
食に興味・関心のある方など、どなたでも受験することができます。
検定試験の内容
『和食の基本がわかる本』(和食アドバイザー検定公式テキスト)から出題される択一問題です。 試験は在宅受験方式で、協会より問題を発送し、自宅等にて受験。期日までに答案用紙を返送していただきます。
出題形式と合格基準
四者択一問題です。4つの選択肢の中から答えを1つ選び、解答欄に答えるものです。出題は100問、70点以上を合格とします。
受験料の金額
受験手数料 6,400円(テキスト代込・税込)
※公式テキストを既にお持ちの方は4,400円(税込)で受験いただけます。
10名以上で団体申込をされる場合に、受験料が割引になる「団体申込プラン」を検討の団体様は、事務局までご連絡下さい。
- 「和食アドバイザー検定3級 団体申込プラン」
- 価格 6,100円(テキスト代込・税込)
【適用条件】10名以上の団体申込の場合
- 「和食アドバイザー検定3級 団体申込プラン【アカデミック】」
- 高校、短大、大学、専門学校等が10名以上で団体申込みされる場合に受験料が割引になるプランです。
- 価格 3,300円(テキスト別・税込)
【適用条件】10名以上の学生団体申込の場合
注)公式テキスト「和食の基本がわかる本」(2,200円税込)は含まれませんので、ご注意ください。
受験申込の手続き
振込先(下記のいずれかにお振込みください。)※振込手数料は自己負担となります。
銀行名 ゆうちょ銀行/店名 〇四八店
預金種目 普通預金/口座番号 1659329
記号 10400/番号 16593291
口座名義 一般社団法人日本実務能力教育協会 和食アドバイザー検定事務局
銀行名 みずほ銀行/前橋支店 預金種目 普通預金/口座番号 1534560
口座名義 一般社団法人日本実務能力教育協会
郵送で申込みの方は、『
申込書』をダウンロードし、下記事務局あてに送付してください。
送付先
和食アドバイザー検定協会
〒371-0805 群馬県前橋市南町2-31-1 中央農業大学校内
WEBで申込みの方は、こちらの『
申込フォーム』にご入力の後、送信して下さい。
注)受験申込みが受理されるためには、申込フォームの送信に、受験料のお振込みが必要です。